玄関は家の第一印象を決める大事なスペースとして、いつもすっきりとした気持ちのいい空間に保っておきたいものです。
家族全員の靴や傘、鍵類や趣味のスポーツ用品など、玄関には何かとモノがいっぱい。
そこでシューズクローク(玄関収納)を検討してみてはいかがでしょうか?
シューズクロークを活用すると、生活感のあるモノを表に出さずに済み、スッキリとした玄関を保つことができます。
リビングに入るまでに持ち物やコートが定位置に収納できれば、リビングはいつもすっきりきれいにしておけます。
和室にウォークイン物入れを設けると意外と便利!本棚を設置して、本やアルバムなど収納できますし、来客用の座布団やお布団、座卓なども、何でもしまえる優れものです!
パントリーとは、食品や食器などを置くための収納庫(食品庫)のことをいいます。
主にキッチンの近くに作られます。食器や缶詰め、調味料、キッチンまわりの掃除用具などを置くのに便利です。
ポイントは奥行きをあまりとらないこと。小さい食材が奥に隠れて見落としがちになります。
階段の向きによって、形は変わりますが、意外と使える階段下スペース。
キッチンに近いところだったら、食品庫に。
洗面脱衣室に近いところだったら、タオルや着替え置き場に。
階段の吹き抜けを部分的に潰して出来る、階段上収納。使えるところは有効スペースに!
ウォークインクローゼットとは、その名の通り歩くことが出来る収納スペースのこと。
洋服だけでなく、シーズンオフの布団をしまったり、手持ちのタンスを入れたり、ウォークインクローゼットの使い方は人それぞれ。
空間を最大限に利用出来ます。
屋根の勾配を活かして設置された下屋収納。天井の高さは低いですが、横に広々と使え、工夫次第でたくさんの物が入ります。